MOVIE RECIPE
MOVIE RECIPEトップページはこちら。
『MOVIE RECIPE』-映画がより楽しくなる魔法のレシピ-
- レシピ数:7
- 紹介映画:54
当記事は半分まで無料で閲覧可能です。また、下記『MOVIE RECIPE1:冒険者たち』が全て無料で閲覧できるようになっていますので、参考までに。
1.『教師の鏡』
映画を観ていると、格好いい上司や、最高の教官が出てくるときがある。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『愛と青春の旅だち』
- 『スクール・オブ・ロック』
- 『ザ・ダイバー』
- 『ヒトラーの忘れもの』
- 『奇跡の人』
- 『奇跡のひと マリーとマルグリット』
- 『僕はラジオ』
- 『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』
- 『グッバイ、リチャード!』
- 『いまを生きる』
- 『小説家を見つけたら』
- 『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』
- 『ヴィンセントが教えてくれたこと』
- 『わたしは、ダニエル・ブレイク』
- 『菊次郎の夏』
- 『プレシャス』
- 『守護神』
- 『マン・オブ・スティール』
- 『ライセンス・トゥ・ウェディング』
- 『NY式ハッピー・セラピー』
- 『愛は静けさの中に』
- 『ボーイ・ソプラノ』
- 『顔のない天使』
- 『タイタンズを忘れない』
- 『トップガンマーヴェリック』
まずはこの作品の教官。彼のためにこの映画のレシピを思いついたようなものだ。最初に観て強く印象に残り、それからしばらく経って探して、この映画を思い出して再び辿り着いたが、やはり最高の教官がここにいた。
ひょんなことから学校で音楽を教える先生になるエセ・ロックミュージシャン。だが彼は売れないだけで、ソウルは胸に響くものを持っていた。ゆえに、そこで教える授業の内容は、ばかげているように見え、楽しい。ひたすら笑える最高の映画である。
アメリカ海軍史上、アフリカ系黒人として初めて「マスターダイバー」の称号を得た潜水士である、実在の人物「カール・ブラシア」(en:Carl Brashear、1931年-2006年)の半生を周囲の人物との友情とともに描く。デニーロ演じる教官が、黒人差別の強いこの時代に激しく彼に衝突するが、だからこそ生まれたドラマがあった。
1945年5月のドイツ降伏後、若いドイツ兵の戦争捕虜の集団がデンマーク当局に引き渡され、ナチス・ドイツが砂の中に埋めた200万以上の地雷を撤去するために西海岸へと派遣される。ジュネーブ条約に違反する行為だが、それだけナチスへの怒りは抑えられない。この少年兵と、デンマークの兵士の奇妙な人間関係が、胸を熱くする。
ヘレン・ケラーと、三重苦のヘレンに効果的で何より厳しくも人間的な教育を授けて行ったアン・サリヴァンの偉業が描かれる。『奇跡の人』というのはまさに、このサリヴァン先生のことを言う。親を含めたすべての教師は、彼女の真似ができるか自問するべきである。
その『奇跡の人』のファンでもある監督がそっくりなタイトルにしたこの作品。だが、これも実話であり、うり二つの状況がある。難病に苦しんだのはヘレン・ケラーだけではない。そもそも、目が見えず、耳が聴こえない人に『難病に苦しむ』という発想はあるか。想像を絶する世界を想像し、彼女に命懸けの指導を行う。
アメリカ最大の発行部数をほこるスポーツ専門誌が掲載した記事を基に、知的障害の青年と学校の先生兼アメリカンフットボールのコーチとの友情を描いたノンフィクション映画。エド・ハリス演じる優しいコーチが彼の人生を温かく包み込むが、ラストシーンの実際の映像で、それが本当のことなのだったと、我々は思い知る。
フィールズ賞受賞者の教授が、マサチューセッツ工科大学で出した超難問を、ある掃除係のアルバイトが解いた。だが、彼が『宝の持ち腐れ』なのは理由があって、いささか複雑な生い立ちをしている。この才能を埋没させるべきではないと数人の大人たちが立ち上がり、彼の深層心理を探っていく。
ジョニー・デップが末期の肺がんだと診断された大学教授を演じる。全体的に雑な感じがあるが、実のところ、『それが人間』のはず。我々は何を映画に求めているか知らないが、人間とはそういうものだ。彼が最期に生徒たちに教えたことは破天荒だが、傾聴に値する話だった。
偏差値の高い格式高い学校で『自由な人生』を教えるが、型破りなところは校風に合わない。ゆえに、彼は学校で立場を無くすが、そこにあったのが『真の教育』だったのだということを、我々はこの映画を通して理解する。
処女小説でピュリツァー賞を受賞し、次回作を期待されながら姿を消した謎の老人と邂逅する黒人少年。彼は優秀だったが、黒人という立場や、身分において社会的信頼がない。ゆえに、様々なトラブルに直面するが、親交を深めたこの老人との関係が、事態を急変させる。
人生に悲観し、ふて腐れた孤独な盲目の退役軍人が、自身もトラブルを抱え人生の選択に迫られている心優しい青年との数日間の交流を通じて、自分の人生を見つめ直し、新たな希望を見出すまでを描いたヒューマンドラマ。盲目の元軍人を演じたアル・パチーノがアカデミー主演男優賞を受賞した。あのダンスシーンが印象的である。
かなり自堕落な生活をしていて、お世辞にも見本にならない破天荒なおっさんヴィンセント。だが、彼とて赤ん坊のころからそうだったわけではない。何かが奇妙に転がり、無意識にそうなったのだ。そのことについて、隣人の子供との人間関係を通して、我々は理解していく。
このおじさんは、子供の知り合いのおばさんの夫で、子供が母親に会いにいく道中のボディガードのようなものを務める。だが、名前を知らないのだ。しかも変だし。変なおじさんだし。だが我々は最後にこの謎のおじさんの名前を聞いた時、何だか知らないが、良い夏だったと、振り返る。
1980年代後半のニューヨーク・ハーレムを舞台に、過酷な環境下で日々を生きる肥満した16歳の黒人の少女・プレシャスがとある教師に出会い人生の希望を見出していく物語である。かなりハードな人生を送るが、彼女を含めた数人の理解者が、彼女の人生を支える。
アメリカ沿岸警備隊の話で、過去に問題を抱えるベテランと、能力のある新米の、才能同士の衝突が見られる。二人はある共通点を持っていて、信念の高さゆえに目線が一致し、衝突していても、心では意気投合する。彼らが真剣だったのは、命がかかっているから。そして過去があるから。我々は最後、ケビンコスナー演じるこの男の行動に、魂を揺り動かされる。
結婚をする資格があるか、という話が軸にある物語で、マリッジブルーを含めた様々な結婚前の問題を、この男が『代理人』のような形で整理してあげる、というような全体の構図がある。無事に笑顔で結婚してもらうのが彼の目的だ。
気弱な男性が怒り抑制セラピーを受けて巻き起こる騒動を描いている。そのカウンセラーにジャックニコルソンがいるのだが、彼のやり方がまた型破りで、全く通用しないのではないかと疑いが浮上する。
聴覚障害を持った女性の話で、主演は本作が映画デビューであり、同じ聴覚障害を持つマーリー・マトリン。当時21歳だった彼女は史上最年少でアカデミー主演女優賞を受賞した。この彼女の人生と真正面から向きあった男の、知性と機知に富んだ言動の数々には、感心させられる。
ダスティンホフマンが、ソプラノの声を出す少年の人生に鞭を入れる。少年は家庭環境が原因で荒れているのだが、たとえ彼が更生して立派なソプラノ歌手になったとしても、その声は少年時代だけのものという事実を最後に突きつけられ、我々の心は何とも言えない哀愁に包まれる。
ある少年が、奇妙な出で立ちをした謎の大人を見つけて近づく。ここにはあまり書けないが、一見すると恐ろしい彼に人生を教えてもらい、成長する。だが、彼はやはり『異物』扱いされるのか、会えなくなる。果たして、彼は一体どういう人物だったのか。そして、もう二度と会えないのか。
この映画は、アメリカ国内で人種間の緊張が最も高かった時代、ヴァージニア州アレクサンドリアの州立高校で黒人と白人の混成フットボールチームが設立され、州のチャンピオンシップで勝利したことを元にした実話の映画である。デンゼルワシントン演じるコーチが、白人黒人お互いに全員と話をすることを強制させたり、熱い教育で彼らを勝利に導く。
30年ぶりに続編を出し、コロナ禍の渦中にあってメガヒットさせた伝説の映画。広告の動きを見ていたが、かなり戦略的に動いたことがうかがえた。この映画では現実と同じように30年の時間が過ぎている設定だから、トムクルーズがもうベテランの領域にあり、教官の立場で、トップガンチームと衝突する。
運営者
メンターとは単なる教師の枠を飛び越え、『精神的な支え』になる人を意味します。私の人生も教師はたくさんいますが、『メンター』は数人しかいない。往々にして教師は専門家であり、人間の専門家ではない。したがって、人生のあらゆる労苦を受けて精神が熟達した達人クラスの人間はそう多くはなく、その存在に出逢えること自体が奇跡と言えるかもしれません。もし、自分の人生にそういう人がいるのなら、それは奇跡ですね。有難いですね。私も恩師がいます。あれ以来会っていませんが、彼らは今でも、恩師です。
2.『真の医者』
教師、教官とあるが、医者にスポットライトを当ててピックアップする。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『奇跡の人』
- 『奇跡のひと マリーとマルグリット』
- 『レナードの朝』
- 『カッコーの巣の上で』
- 『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』
- 『ニーゼと光のアトリエ』
- 『マッチスティック・メン』
- 『サムサッカー』
- 『英国王のスピーチ』
- 『サイダーハウス・ルール』
病院に入院していた嗜眠性脳炎の20名に、1960年代に開発されたパーキンソン病向けの新薬L-ドーパを投与し覚醒させる。デニーロが患者で、ロビンウィリアムスが医者だが、彼がまた人のいい医者で、その優しさがあるから、一見すると残酷にも見えるこの内容が、温かく感じる。
この映画がここに来るのは中々奥が深いのだが、かつて中世ヨーロッパでは、精神病者は『神により罰を与えられた罪人』とされていた。しかし、1793年に、Ph.ピネルによって『精神病者は罪人ではなく、治療を受けるべき病人』だとわかった。このあたりの流れといくつかの知識を持って『彼』とこの映画を観ると、いささか彼が単なる詐欺師には見えないのである。
実在の医師パッチ・アダムスを描いたお話。『死を遠ざけるのではなく、生を高めるのが医者だ』。思わずメモするほどのこの名言。私は運営するWEBサイトにある通り世界の8000の名言を内省している。この言葉はそれに全くひけをとらない言葉だ。
主人公ニーゼは実在の人物。つまりこれは実話映画だ。カッコーの話でもしたように、かつてはロボトミー手術だってあったし、無意味なショック療法がまかり通っていた。そんな中彼女は、自分の信じる光の強さに従って、患者たちに貢献していった。
強迫性障害を患った詐欺師が主人公で、変な症状に悩まされ、かかりつけの医者にはいつも薬を出してもらっていた。これがよく効くらしいのだ。だが、我々はこの人物や医者のこの行動について、最後まで観ることで新たな事実を目の当たりにする。
指をしゃぶる癖をやめられないADHD的な精神状態にある少年がいる。彼は医者にも会いにいく。薬ももらう。とてもよく効く。だが、最後まで観ることで、我々は新たな事実に直面する。
強迫性障害を患って吃音に悩まされたイギリス王ジョージ6世と、その治療にあたったオーストラリア(大英帝国構成国)出身の平民である言語療法士ライオネル・ローグの友情を史実を基に描いた作品。第83回アカデミー賞では作品賞など4部門を受賞した。
孤児である青年。孤児院の医者でもある親代わりの男。しかし、その関係は一般に考えて、曖昧である。だからこそちょっとしたこじれが発生する。果たして彼は父親か、それとも単なる偽善者か。
運営者
『死を遠ざけるのではなく、生を高めるのが医者だ』。この言葉が根幹を突いています。松下幸之助の次に『経営の神』として名高かった稲盛和夫は、『歯医者に虫歯は治せるか?』という本を推奨していました。面白いタイトルですよね。私も買いました。そして、ここに挙げた『英国王』も含めたいくつかの真の医者の行動を見てみる。すると、ある事実が浮かび上がってきます。とても深いですね。『病は気から』。よく聞きます。だからこそ侮っている。この話の深海のように深い、深い、神秘の力を。
3.『鬼教官』
ここでは単なる鬼教官として登場する映画をピックアップ。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『愛と青春の旅立ち』
- 『フルメタル・ジャケット』
- 『セッション』
- 『戦場のメリークリスマス』
当初、訓練教官役への演技指導のために、アメリカ海兵隊の訓練教官を務めた経験のあるR・リー・アーメイが呼ばれたが、その迫力が余りにも生々しく圧倒的だったため、自ら訓練教官を演じることになった。あまりにその鬼教官ぶりが目立ち、演者の中には本当に怒ってしまう人もいたという。
ジャズドラマーを指導する鬼教官が、淡々と指示を出し続けるのだが、まるで『その男、凶暴につき』のトイレの尋問シーンのように、無慈悲に見え、そこがある種の地獄であるかのような錯覚を覚える。主演のマイルズは手を流血するが、これは本当の血である。
インドネシアのジャワ島での、日本軍俘虜収容所体験がモデルになる実話ベースの話。北野武演じる教官を含めた日本の軍人の厳しい一面が描かれる。だが、それがラストシーンの哀愁に繋がっている。
運営者
私も社長的な立場にありますから一番上の位置にいて、部下がいるのですが、それゆえに責任も大きくなります。部下の責任はすべて上司の責任であり、最後には当然社長の責任になります。ゆえに、『内外の寛厳のギャップ』というのを常に意識しています。『外には寛大に、内には厳格に』ですね。普段我々の中で厳しく指導するからこそ、お客や外の人に配慮の行き届いたサービスができる。このような教師目線を持っていれば、鬼教官の心情・内情を想像でき、また一つこのような映画の奥行きが深くなります。特に戦争になると、一歩油断しただけで『死』ですから。一番厳しい世界でいいんですよ。